「週刊すわ」(毎週金曜日発行・発行部数48,000部)は、信濃毎日新聞社が諏訪周辺の7市町村で発行するタブロイド紙。同紙4月6日号終面で中学受験の特集ページがあり、アイキューブが運営する学習塾、ベルーフアカデミー上諏訪駅前校の岡島真希校長が取材を受け、インタビュー記事として掲載されました。
中学受験の現状を解説し、これからを展望しながら、受験志望のご家庭においてお子さんが気を付けること、親御さんが留意することなどをわかりやすく紹介しています。ぜひご一読いただき、中学受験をお考えの際はご相談ください。
ことしも入社式を開催。
4月2日、アイキューブは入社式を行いました。
新しく加わったメンバーは、新卒、中途含め15名。新たな環境で迎える初日だけが持つ緊張感と期待感で、みなとても新鮮な表情をしていました。辞令交付に続いて1人ひとりの決意表明があり、その中で自分の言葉で目指す目標などを披露する姿は、新メンバーを迎える側にも気持ちをリセットするきっかけとなったひと時でした。
途中、中継をつないで、ベトナム校舎のスタッフたちと顔合わせ。グローバルな展開への自分の関わりなどにも思いを馳せられたことでしょう。今後のアイキューブの躍進にご期待ください。
会場をお貸しいただいたカフェ・アンダンテ(茅野市)の皆さま、今年もありがとうございました。
2019年卒 採用活動スタート!!
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
【限定開催!】プレミアム説明会
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
代表、現場社員が参加。リアルなメッセージが聞ける!
更に筆記試験免除&二次選考書類「トリセツ」作成ワーク実施!
期間・回数限定のプレミアム説明会をお見逃しなく!
・3/ 9(金)…13:30~16:30/新宿三丁目貸会議室 T&Tビル4F(東京都)
・3/14(水)…12:00~15:00/ベルーフアカデミー長野校(長野県長野市)
・3/20(火)…13:00~16:00/ベルーフアカデミー松本駅前校(長野県松本市)
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
合同企業説明会 参加情報
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
弊社のブースカラーは【ブルー】です♪
・3/ 5(月)…11:00~16:00/メトロポリタン長野(長野県長野市)
・3/12(月)…13:00~17:00/新宿NSビル 地下1階中展示ホール(東京都)
・3/13(火)…12:00~16:00/ホテルブエナビスタ(長野県松本市)
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
\2019年卒 採用活動スタート!!/
エントリー・説明会のご予約は【会社HP】または【マイナビ2019(3/1~)】から!
<http://i-cube-education.jp/icube2/company_session_list/>
<https://job.mynavi.jp/19/pc/search/corp88328/outline.html>
長野・山梨を中心に学習塾「いずみ塾」「ベルーフアカデミー」「東進衛星予備校」を展開する、
(株)アイキューブ。
学習塾での『教育』というと、あなたは何をイメージしますか?
勉強を教える“だけ”というイメージが大きいのではないでしょうか。
もちろん、生徒の学力向上に力を入れていますが、私たちは生徒の人間力向上にも注力しています。
次世代を担う子ども達の10年・20年先まで続く「自信」
すなわち「いきぬく力」を育てています。
教育に携わって40年の私たちは、ルービックキューブのように
様々なカラー=個性の集合体。
そんな私たちだからこそ、やります!個性を生かして働く為の「トリセツ」採用!!
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
「トリセツ」採用とは…?
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
せっかく入社をしてもらうからには、自分の強みを存分に生かして、楽しく仕事をして欲しい。
そんな思いからこの選考を決断しました。
123人の仲間が持つ、123種類の個性が集まって1つの会社を創り出しているアイキューブ。
だからこそ、あなたがどんなひとなのか、強みも弱みも「トリセツ」にして教えていただけませんか?
あなたの個性を、能力を、最大限に引き出します!
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
◇教育に興味がある、教育を変えたい方
◇「人」と接するのが好きな方
◇生徒の人生に関わりたい、夢を一緒に叶えたい方
会場で私たち、人事採用担当がお待ちしております!
お気軽にお越し下さいね♪
「Monthly」2月号(2018)にアイキューブが掲載
NBS「特報!ビジナガ」にアイキューブが登場!
1月3日、NBS長野放送にて放映された経済バラエティ番組
「県内企業をスクープ!特報!ビジナガ」にて、アイキューブを取り上げていただきました。
番組では徹底取材した県内企業10社の情報が放送され、特に就活生必見の内容となっております。
下記URLよりアイキューブの映像を見ることができますので、是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=MNzPIqr__K0
通信制高校のサポート校を開校
江藤真規さん講演会を開催 (ベルーフアカデミー)
ベルーフアカデミー主催の講演会は17日、長野市のJA長野県ビルを会場に開いた。教育コーチの江藤真規さんを招き、「中学受験に求められる子育て」の題でお話しいただいた。
江藤さんは現在、東京大学大学院博士課程に在籍しながら、株式会社サイタコーディネーション代表取締役等を務めている。また自身の2人のお子さんが中学受験をした経験を踏まえ、全国各地で年に90回を超える講演活動を行っている。
大学受験制度の改革に代表されるように、教育が転換期に来ている現状から、まず冒頭で「変化の多い時代に振り回されないようにするには、自分自身が変化を起こすことが重要」と、能動的に社会と関わる大切さを伝えた。そしてテレビやネット、出版物から聞いたり読んだりすることだけから得られる情報は、5~10%程度しかその内容を覚えていられないのに対し、(セミナー等に参加して)体験したりディスカッションした内容は50~75%も吸収できるというデータを紹介しながら、今講演でも話の途中で、参加者同士が実際に話し合う時間を設け、ただ聴講するより実りあるひとときを演出した。
本題では大学受験を例にとり、従来は赤本の過去問を繰り返し解けば受験対策ができたが、これからは高校に入ってあわてて志望校の対策をすればいいという時代ではなくなると話し、これが「家庭教育の意識が高まったきっかけになっている」とした。「あらゆる教科に対する知見が必要になり、何をどれだけ知っているかではなく、知っていることをどうつなげて、いかに新しいものを作っていくかが求められている」と訴えた。そして「(子どもたちに)どんな力が求められているか」「そのために家庭でどんなことをすればいいか」をテーマに参加者同士で話し合ってもらったりした。
中学受験への意識という点では、あくまで主観だがと前置きしながら、「行ったことがないのだから子どもは中学のことがわからない。長期的な視座に立ち、子どもの資質をとらえた上で、中受が必要かどうかも踏まえ、ある程度は親が主導権を持って決めていくことが大切。もちろんそののちに子どもとよく話をし、主張に耳を傾けながら決定するのが理想」と想いを語った。
自身のお子さんの中学受験の経験からは「最後まであきらめなくて良かった。最後まで子どもの力を信じてよかった」と実感を伝え、「子どもには“育つ力”があるのだから」と何度も繰り返し、「親がハッピーであること、そのために意図的にプラスな面に着目することがポイント。そして“信じて、信じて、信じきること”で、子どもは勉強やこれからのことにポジティブに向かえる」と力を込めた。最後は「子どもが大人になってどういう人間として生きていくか。そのための経験としての中受であり、そういう想いで勉強する子どもと接していってほしい」とエールを送った。
講演会後は、中学入試合格報告会を開催。県内の国公立・私立の中学受験を実施している学校についてお伝えしたのち、改革される大学受験の現状や心構えなどについて紹介した。
全社ミーティング、12月の陣!
3日、長野県岡谷市の「テクノプラザおかや」をお借りして、全社ミーティングを開催しました。 ふだんは校長職の社員は校舎で生徒たちと向き合っており、なかなか顔を合わせることがないため、年に数回ですが全社員が一同に会する機会を設けています。今回は社員4名の半期を振り返っての発表があり、幹部陣からは表彰制度や各種検定、新規事業についての説明がありました。 後半はワールドカフェ方式で交流と意見披露の場としました。同方式は、会社で行われるようなミーティングではなく、リラックスした環境で個々人が抱く想いや問いを共有していくような話し合いの場を指します。その結果、多くの知識や洞察が生まれる効果をもたらすといいます。おやつを食べながらの和やかな雰囲気の中でしたが、1つのテーマをもとに、それぞれの気持ちを共有でき、想いを活性化させられたひとときとなりました。
サークル支援活動スタート!
各大学の教育に関するサークルやゼミ、団体に所属している皆さまへ
「教育の最前線」を
「教育の最前線」で体感してみませんか!?
アイキューブは、「いずみ塾」などの学習塾を長野県・山梨県や海外で展開。
日々、子どもたちの表情や勉強する姿勢に触れることで、
多くの経験や実感、実績を積み重ねてきました。
そんな私たちが感じる子どもたちの現状や教育の最前線を
みなさんの活動をサポートしつつ伝えていければと考えています。
それに際し、イベントや催しを様々に企画中!それ以外のご提案も大歓迎です。
私たちと一緒に活動してみませんか?
■教育の最前線って?…①出張企画その1「サークル限定インターンシップ」
私たちが皆さまのサークル(大学)へ出張します!
弊社で実施している1dayインターンシッププログラムを、サークルの皆さま向けに実施!
■教育の最前線って?…②出張企画その2「人事のホンネ!? 就活セミナー&座談会」
これから就活を迎える1~3年生必見!私たち人事部がサークル・団体へお邪魔して「就活セミナー」を実施します。
就活ノウハウや疑問・不安にお答えする座談会のほか、「教育サービス業」の仕事内容ややりがいをお話しします。
■教育の最前線って?…③サークルメンバー限定企画「現場インターンシップ」
弊社が実施している1dayインターンシップをサークルメンバーの皆さまに限定開催!
実際の学習塾の教室でインターンを体験していただけます。
■教育の最前線って?…④サークル・ゼミ主催イベントのお手伝い
皆さまのサークル・団体主催のイベントで、私たちが協力できることがありましたらお気軽にご相談下さい。
人、場所、資金(!!)、物資…などなど。教育の現場からできるサポートを出来る限りさせていただきます。
※この他にも一緒に行える活動等をお考えでしたら是非ご連絡下さい。
ご連絡は当HPの「お問い合わせ」よりお気軽にお願いします♪
▼▼▼
https://i-cube-education.jp/icube2/contact/
皆さまからのご連絡をお待ちしています!
こども病院の「病院祭」訪問
長野県立こども病院(安曇野市)の「第9回こども病院祭」が10月16日開催されました。雨模様の天候でしたが、多くの親子連れが訪れていました。
病院スタッフによる吹奏楽演奏やゲストによる講演会のほか、病院に関する様々なイベントが数多く行われていました。手術の模擬体験や薬の分包作業、また普段目にするお菓子やジュースのカルシウム量を知ってドリンクを作ったり、臨床技師をまねて色の変化の実験をしたり、はたまた自分だけの怪獣を描くワークショップがあったり…。ここでしかできない体験に夢中になって取り組み、真剣な表情もありつつ、全体に子どもたちの笑顔が広がっていました。
アイキューブは同病院祭パンフレットの広告協賛はもとより、入院している子どもたちに学習支援を行ったりして、未来を担う1人ひとりの笑顔を支え続ける活動を展開しています。